Topology Plan / デザイン&プランニング
Topology Plan は、デザイン&プランニング事務所です。
Topology
=数学用語で「位相幾何学」のこと。転じて「人と人」「企業と人」との関係など、「繋がり」を表す言葉としても使われることが多い。
+Plan
主な活動は、デザイン制作全般を行っていますが、人と人、考えと考えを繋ぎ、それぞれの課題とゴールを一緒に考え、最適な方法を提案させていただきます。
問い合わせは
moriwo(@)gmail.com ( )は外してください。
■■what's NEW!■■
- 鎌倉に文具と雑貨の店「コトリ」運営をお手伝いしています 2011~
- 宮城復興プロダクト「おきあがれ!こけし」企画プロデュースしました。 2011/09
- あかべこプロジェクトに参加中です。 2011/09
-
ミカンせいじん箱 for GREE 無料アプリ総合ランキング1位獲得!! 9月2日
-
2011年放送のアニメ 「セイクリッドセブン」地域プロモーション展開中です。
- 鎌倉観光フォーラム 理事に就任しました
最新Blog
2011年
10月
19日
水
iPhoneアプリ「じゃがポテ」リリース!!:topologyplan193
iPhoneアプリ【じゃがポテ】がリリースされました

10月7日より、Xarts社と共に開発を進めていた、iPhoneアプリ【じゃがポテ】がリリースされました。
-------------
今回のアプリは、MBSにて 毎週土曜夜の天気予報の時に放送されている、関西では大人気のキャラクター「へんしん!!じゃがポテ仮面」をメインにしたアプリで、じゃがポテ仮面達の行進を邪魔しにくるカラスを撃退する、というアプリになっています。
じゃがポテ仮面達を気持ちよく行進させていくと、ジャガイモレシピがゲットできる仕組みになっています。
-------------
子供から大人まで楽しめるほのぼのアプリですので、ぜひ遊んでみてください。
2011年
9月
29日
木
東北復興「起きあがれ!こけし」:topologyplan192
復興支援のプロダクトをリリースしました。
「絶対に倒れない不屈のこけし」
宮城の工芸品の復興・雄勝硯の再興を願って作られた、絶対に倒れない必ず自力で立ち上がる不屈のこけしです。
2010仙台市技能功労賞を受賞した遠刈田系こけし職人早坂政弘 作。
東日本大震災の津波被害で、生産停止に追い込まれている石巻市雄勝町の「雄勝硯(すずり)」の原料となる、硯の原石(玄昌石)を腹部に内包しています。
売上一つ当たり500円を、硯製造を担う雄勝硯生産販売協同組合に支援金として送ります。
●素材:ミズキ、雄勝石、鉛
●高さ:8.5センチ
●作・早坂政弘
(遠刈田系こけし職人・2010仙台市技能功労賞受賞)

東北で未曾有の被害を出した、東日本大震災ですが震災後、宮城出身の私は特にボランティアで宮城入りするでもなく、なんとか自分なりの宮城・東北支援ができないかと、悶々とする日々を過ごしていました。
GWを少し過ぎたあたりに、帰省しその際に、数年前よりお付き合いさせていただいている、東北工芸さんに伺い震災時の被害状況や、復興に向けた取り組みについてお話する機会があり、その中で、石巻の雄勝町の被害が大きいことや、東北の工芸品や、工芸品を作る地域そのものもかなり痛んでいる、という事を伺いました。
私の実家は、鳴子町と合併した町でもあり、鳴子のこけしは、かつてかなり有名な民芸品だったものの、いまではマニアの嗜好品となっていることも伝え聞いていたので、それら民芸品の復興と、震災の復興、そして継続可能な何かが作れないかと考え出したのが、この「起きあがれこけし」になります。
こう書くと、悩みぬいた末の渾身のプロダクトという感じですが、生まれた瞬間は、暗いことではなくもっと楽しく参加できるきかっけ作りとして、楽しい打ち合わせの中で生まれたものという事を付け加えます。
笑いのあるところには、人もお金も集まると思うので、楽しく参加できる仕組みづくりと、継続しやすい企画が必要だと考えています。
まだ、初期段階ですので、今後の展開にもご期待ください。
新聞/ニュース等でも取り上げてもらい、雄勝町復活に向けて、粛々と展開中です。
2011年
9月
29日
木
「コトリ」鎌倉・文具と雑貨の店OPENします:topologyplan191
鎌倉に文具と雑貨の店をOPENします。

10月1日より 鎌倉市内で文具と雑貨のお店をOPENすることになりました。
お店は、鎌倉市由比ヶ浜2-3-4-1Fで、若宮大路(フレッシュネスバーガーの裏手辺りです)
OPENに至る経緯は、鎌倉観光フォーラムそれから、文具好き、手紙カフェ、市内でのプロモーション活動などなどのキーワードが絡み合って、という感じなんですが、タイミングよくお店をやってみたい多彩なメンバー7人に出会うことができ、1日のOPENに向けて絶賛準備中です。
お店ではあるのですが、ギャラリースペース、ワークショップスペースを併設しているので、地域の人たちがちょっとした教室を開きたいときや、鎌倉で作品の展示を行いたいときに使ってもらえるような空間にしたいと考えています。
「コトリ」で売っている文具や雑貨をつかう事で、皆さんの生活にちょっとしたゆとりができれば幸いです。